2025年4月8日からAmazon Prime Videoに広告がつき始めました。
アマゾンプライムだけを視聴している層であれば、「おいおい」「うぜぇなぁ」となりそうですね。
で、この広告をはずせるプランがあるんですけど、月390円なんですよ。
これって価値ある?
アマゾンプライムに広告がつき始めたけど、広告なし月390円は価値ある?
広告つきになることは色んな媒体で発信されていたので知ってはいたんですけど、いざ広告が流れるまではすっかり忘れていました。
タイミングは、かなり楽しみにしていた「ガンダムジークアクス」の配信が4月8日(火)25時から始まるところで、次の日に晩御飯を食べながら再生したところ。
再生直後に違う動画が流れ始めたので、「おっ!あれ?再生するとこ間違えたか?」と数秒考えた後に、「あ、広告か・・・」となりました。
で、広告が急遽流れてボーっと流してみましたけど、この感じがどうにも既視感があって、よくよく考えるとYouTubeで散々広告を流してみてきたアレだ、と。
おかげで、少しくらい広告はあまり気になりませんでした。
最初は別に気になんないなぁ~と思ってたけど、アマプラの会員になるのにすでのお金を払っていることであるせいで、やっぱ気になり始めました。
ていうか、広告を消すお金が月390円って絶妙な値段設定じゃない?
そのくらいであれば払ってしまってもいいんじゃないかなと思ってしまった。
広告の感じは?
アニメだと45秒の広告で、映画では1分ほどの広告が。
内容はアマゾンプライムマスターカード、お酒の広告などが流れました。他にもレイクなどどうやら視聴者の性別や年齢、他には趣味趣向などの検索履歴(これはクッキーをOKにしてる場合だと思うけど)など、ターゲットを合わせて広告が流れるようですね。
おそらくですが、動画の長さで広告の時間が変わりそうです。
ネットの海で調べていると、映画などの長い配信動画では、最初だけではなく途中でも広告が流れてくるようです。
広告なしに月390円は価値ある?
ある。
そう感じた。
広告が流れるようになってから、アマプラ動画をいくつか見てましたけど「こりゃー、やっぱウザイな」となりました。
価格の妙でもありますが、この価格であれば払う価値あると思います。
この先(数年単位になるかもだけど)、長い広告が増え始めると思うのでその時はもっと価値を感じることが出来そう。
あと、昔ゲオやツタヤでDVDをレンタルしてた時のことを考えたら別にそんなに高くもないなと思う。(最新作が見れるかどうかは置いといて)
なので、アマプラで映画、ドラマ、アニメなどをよく見る人にとってはとても価値あるものだと思います。
時間は有限ですしね。
おわりに
ネットフリックスがきっかけで広告つきプランの動画配信サービスが増え始めたけど、どんどんTVの代わりみたいになっていくな~と感じてる。
広告が流れるようになったことで今度はこういう動画配信サイトでも、コンプラが厳しくなって、面白いより広告主優先の動画作成が増えないことを祈ります。
だって、アマプラのドキュメンタルとかすごかったもんね