どーも、40才サラリーマンのホクミヤです。
今後のことを考え、体重がのった重い腰を上げて、資産形成し老後のことに真面目に対処していきたいと思い、NISAとiDeCoを始めることにしました。
40才サラリーマン、NISAとiDeCo はじめます
ぶっちゃけもう遅い方なんじゃないか?とか考えながら、いや全然遅くないだろとか考えながら、NISAとiDeCoを始めることにしました。
ここ最近、環境の変化と共に心境にも大きな変化があったからです。
ちょうど昨年、結婚しまして。
バツイチなんで再婚なんですけど。
そんな訳で、自分1人の人生ではなくなったのでこれはしっかりと、先のこと、未来のこと、老後のことを考えていかなければ!
と、真面目スイッチをオンに。
以前までは、独身生活でただぼんやりとしか未来のことを考えていなかったので、本当にいい機会だな、結婚って。
あとNISAとiDeCoのメリット・デメリット調べてみたんだけど、どっちも魅力を感じた、デメリットはそこまで感じなかった。
これからの世の中がどう変化していくかわからない中だと、つみたてNISAの方が途中で辞めることも出来て良さそう。
だけも、iDeCoは税金控除もあるのはサラリーマンしていて早期退職とか?FIREとか?するつもりないなら良いんじゃないかと思う。
逆に考えて、60才(もしかしたら65才)まで下ろせないのは、お金があったらつい使ってしまいそうな人には縛りになっていいかもしれない。
やばくなったらNISAはやめて、iDeCoは月々の金額下げればいいようだし。
ま、考え方は人それぞれだな。わたしはそうするってだけの話し。
この辺の金融や投資の知識がなさすぎて逆に心配になってないのが、やや心配だわ。自分で言うのもなんだけど。
NISAとiDeCoの掛け金は?
自分の中でとりあえず無理のない金額ということで、NISA・iDeCoともに15000円づつで、毎月30000円投資していきます。
この先、貯金が増えたり、給料が上がった場合は増額する予定です。
今のつみたてNISAだと毎月最大10万までかけれるようなんだけど、そいつの年収いくらよ?その人、しっかりしすぎちゃう?
iDeCoはね、サラリーマンのわたしだと最大で毎月23000円まで掛けれるようなんだけど、会社潰れたり、やめたりしない限りは後々そうしようと思ってる。
てか、2024年12月に公務員の人と、企業型年金がある人の掛金が増額してたけど、企業年金なしサラリーマンも増額とか話しあったけどどうなるのかね?
ではでは、また今度。